川原繁人
1980年生まれ。慶應義塾大学言語文化研究所教授。 カリフォルニア大学言語学科名誉卒業生。 2007年、マサチューセッツ大学にて博士号(言語学)を取得。 ジョージア大学助教授、ラトガース大学助教授を経て帰国。 専門は音声学・音韻論・一般言語学。 『フリースタイル言語学』(大和書房)、『音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む』(朝日出版社)等、著書多数。
<今回の質問>
「小さいときに、入り口と出口がまざってデレグチと言っていたり、ポップコーンのことをコッグポーンと言ったり、土鍋のことをドバベと言っていたりしたのはどうして?」 4年生・みと
これまで濁音と半濁音という切り口から、日本語の発音について子どもたちと一緒にあれこれ考えてきました。今回は、今までの議論を踏まえて、子どもの「言い間違い」についてお話ししていくことにします。大人の目線から考えると、子どもの「言い間違い」は、たんなる「間違い」と思われがちですが、言語学の観点から考えると、そうでもなさそうです。これはどういう意味なのか? 小学生とともに探っていきます。
川原 復習になるけど、日本語は「っ」のあとは「ぱ」が来て、それ以外では「は」になるっていうルールがあるんだったんだね。
じゃあ次の話題。このルールに関して、ちょっと面白い話があるから、紹介させて。
これは川原家の冷蔵庫に貼ってあるメモなんだけど、娘たちが面白い発音をしたら書き留めるようにしています。その中の1枚なんだけど、うちの上の娘が「いっぴき」「にぴき」って言ってたの。もうすぐ4歳になるかなーっていうとき。「いっぴき、にぴき、さんぴき、ごっぴき」って書いてあるね。
―― よんぴきは?
川原 よんぴき? 4匹は「しっぴき」って言ってた。「ごっぴき」「ろっぴき」「きゅっぴき」「じゅっぴき」「はちぴき」。「はちぴき」もかわいいよね。で、「にぴき」は何か変だなという感じがするでしょう?
―― にぴき。
川原 「にぴき」って言う?
―― にひき。
川原 言わないよね。「いっぴき」と「にひき」からわかるように、日本語のルールの中に、「っ」が付いたら「ぱ」になるけど、そうじゃなかったら「は」にしてくださいっていうのがある。みんな、このルールを知っている。知っているから「にぴき」がおかしいな、と思えるわけじゃない。
―― でもちっちゃいからわからない。
―― わかんないとおかしいとは思わない。
―― 聞いているうちにわかってくる。
川原 そう。みんなはもう日本語を話せるから当たり前かもしれないけど、赤ちゃんにしてみれば当たり前じゃないのよ。だからこういう間違いをする。だけど、間違いをしてくれているから逆に、日本語では「ぴ」と「ひ」とか「ぱ」と「は」の間にはこういう関係があるんだなということが浮かびあがってくるんだよね。
つまり、日本語を学ぶっていうのは、日本語の単語を覚えるだけじゃなくて、こういうルールも身につけなきゃいけませんよっていうことがわかってくるね。
川原 同じような質問をみとがしてくれた。みと、これはお母さんが言ってたの? 自分で覚えてるの?
みと 覚えてない。
川原 じゃあお母さんが言ってくれたのかな。ポップコーンのことを「コッグポーン」って言ってたんだって。土鍋を「どばべ」って言ってたらしいです。じゃあ、「どばべ」のほうがわかりやすいから、「どばべ」から考えてみようか。「どばべ」って何が起こったんだと思う?
―― 「ど」は合ってる。
川原 「ど」は合ってるね。
―― 「な」が「ば」になっている。
川原 「べ」ってどうやって発音するんだっけ? ばびぶべぼって。
―― 1回口を閉じて。
川原 そう、1回両唇を閉じるんだよね。「どなべ」の「べ」で唇を閉じるんだけど、その1個前の「な」でも唇を閉じちゃったんだね。みとは「どばべ」って言ってたとき、「私、最後の『べ』の音で唇閉じよう」って思ってたんだと思う。そうしたら、ちょっと早めに前の音でも唇を閉じちゃって、「ば」の音がでちゃったんだね。
*****補足***** この説明は実は不完全です。「どなべ」の「べ」の唇を閉じる動作が、「な」にコピーされたのであれば、「どまべ」になるはずです。ですから、もう少し正確にいうと、「どなべ [donabe]」の「べ」の子音部分である [b]が、前の子音にコピーされて「どばべ [dobabe]」になったのです。ただし、ローマ字を習っていない生徒もいるので、ここは簡略化して説明しました。
「ポップコーン」が「コッグポーン」になるのはね、もうちょっと複雑だけど面白い。はい、そら。
そら 「ポ」と「コ」が反対になってる。
川原 いいね。多分そらが言ってくれたことの補足なんだけど、ポップコーンと発音したとき、「ポ」は何を使って発音する?
―― 唇。
川原 唇だね。プは?
―― 唇。
川原 唇だね。コは?
―― 唇閉じない。
川原 唇は閉じないね。授業の初めのほうでやったけど、「コ」は舌の奥で口の後ろのほうを閉じてたね。これをわかりやすくするために板書してみよう。
じゃあ、「唇」と「舌の奥」をひっくり返してみようか。ひっくり返したら、コッグポーンってなる? 「ポップコーン」は、「唇、唇、舌の奥」の順番だね。
―― 逆にしちゃったと思う。
川原 逆にしちゃったら、「舌の奥、舌の奥、唇」になって、コッグポーンになったんだね。
ちなみに、コッグポーンは発音する場所がひっくり返っちゃった例じゃない? このひっくり返すのは、ほんと子どもがよくやるのよ。これは、うちの下の娘が2歳になる前くらいにやっていた例なんだけど、「あるく」が「あくる」、「あったかい」が「あっかたい」、「クリーミー」が「クミリー」、「くるま」が「くまら」。それと、多分みんな「テレビ」を「テベリ」って言った時代あると思うよ。
―― ある。
川原 ある?
―― お母さんがそう言ってた。
川原 「テベリ」、これは結構子育てあるあるなのよ。あと「とうもろこし」が「とうもころし」も有名。これは『となりのトトロ』のメイも使ってた。あとは、「ピカチュウ」が「カプチュウ」になったりね。あと、「おさかな」が「おかさな」。うちの奥さんも私もこどもの言い間違いが大好きだから、川原家では「おさかな」って言わないで「おかさな」って言い続けています。あと、「おむつ」のことを「おちむ」、「おみそしる」を「おしみる」って呼んでます。
1980年生まれ。慶應義塾大学言語文化研究所教授。 カリフォルニア大学言語学科名誉卒業生。 2007年、マサチューセッツ大学にて博士号(言語学)を取得。 ジョージア大学助教授、ラトガース大学助教授を経て帰国。 専門は音声学・音韻論・一般言語学。 『フリースタイル言語学』(大和書房)、『音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む』(朝日出版社)等、著書多数。